「カルシウムが大腿骨骨折に与える意外な悪影響とは?」
![](https://alexy-fitness.com/wp-content/uploads/2024/12/意外と多い勘違いしている事!-12-1024x923.png)
カルシウムは骨を強化する栄養素として広く知られていますが、その過剰摂取や摂取バランスの偏りが、
大腿骨骨折のリスクを逆に高める場合があることが指摘されています。
本記事では、カルシウムの過剰摂取が骨折リスクに与える影響と、それに関連する食品について解説します。
カルシウムの過剰摂取が骨折リスクを高める理由
カルシウムは確かに骨を構成する重要な成分ですが、過剰に摂取すると以下のようなリスクが生じます。
- ミネラルバランスの乱れ
カルシウムを過剰に摂取すると、マグネシウムやリンとのバランスが崩れ、骨の代謝が不適切になることがあります。特に、マグネシウム不足になると、骨にカルシウムが適切に取り込まれず、結果として骨密度が低下することがあります。 - カルシウム沈着
過剰なカルシウムが血管や軟部組織に沈着し、血管の硬化や腎結石を引き起こす可能性があります。血管が硬化すると、骨への血流が悪化し、骨折リスクが高まります。 - 栄養素の吸収阻害
カルシウムの過剰摂取は、鉄や亜鉛などの他の重要なミネラルの吸収を妨げることがあります。これにより、骨の再生能力が低下する可能性があります。
骨折リスクを高める食品ランキング
1位 チーズの食習慣
2位 ヨーグルトの食習慣
3位 コーヒーの多飲(3杯/日)
4位 牛乳の飲用習慣
適切なカルシウム摂取のためのポイント
カルシウム摂取が必要不可欠であることに変わりはありませんが、以下のポイントを押さえることで、リスクを最小限に抑えることができます。
- 適量を守る
成人の推奨カルシウム摂取量は、1日700〜800mg程度です。この範囲を超えないよう、食事全体のバランスを考慮しましょう。 - ビタミンDとマグネシウムを意識する
カルシウムを効果的に利用するためには、ビタミンDやマグネシウムとの組み合わせが重要です。魚や緑黄色野菜、ナッツ類を積極的に摂取することをおすすめします。 - 過剰な加工食品を控える
加工食品や清涼飲料水を避け、自然食品からカルシウムを摂取するよう心がけましょう。
ちなみに…
1996年「我が国の大規模実験による大腿骨頸部骨折の症例対策研究」が行われました。
全国牛乳審議会の顧問、中央酪農会議のトップが研究グループに入りました。
皆さんも一度は聞いたことであるであろう牛乳のCMで「牛乳に相談だ♪」というCMは
国民に「牛乳はカラダ良いですよ」というイメージを植え付け実験をするためのCMだったと言われています。
どのような実験かというと、「牛乳を飲むと大腿骨骨折のリスクが下がる」というデータがほしかった
ビジネスプロジェクトでした。
結果は、失敗に終わり今ではCMを出さなくなりました。
「まとめ」
カルシウムは骨を強くするために欠かせない栄養素ですが、過剰摂取やバランスの偏りによって逆に骨折リスクを高めることがあります。加工食品や過剰な乳製品摂取に注意し、ビタミンDやマグネシウムを含む食品を取り入れることで、骨の健康をサポートしましょう。適切な摂取量とバランスの取れた食事が、大腿骨骨折の予防に繋がる鍵です。
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店
『ストレッチ専門店アレクシー』も
同時OPENしていきます!!
三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜
夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと
1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する
完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー!
他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ
・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ
・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ
体験レッスン受付中!