「体を支えるミネラルの役割とは?」

ALEXY beauty 今池店 伊藤翔希です!
ビタミンと並んでよく聞く「ミネラル」。
でも、「結局、ミネラルってなにに良いの?」と思っていませんか?
ミネラルは体内では作れないのに、生命活動には欠かせない必須栄養素です。
この記事では、ミネラルの役割や種類、摂取のポイントをわかりやすく解説します。
ミネラルとは?|健康維持に必要な無機質
ミネラルとは、体の構成や生理機能を維持するために必要な無機質の総称です。
人間の体の中には100種類以上の元素が含まれていますが、その中で必要不可欠なものが「必須ミネラル」と呼ばれる16種類。
主なものにカルシウム・鉄・亜鉛・カリウム・ナトリウム・マグネシウム・ヨウ素・リンなどがあります。
ミネラルの主な7つの役割
1. 骨や歯をつくる材料になる
カルシウムやリンは、骨や歯の主成分です。成長期の子どもはもちろん、骨粗しょう症が気になる中高年層にも重要なミネラルです。
2. 神経や筋肉の働きを調整する
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムは、筋肉の収縮や神経伝達を助ける働きがあります。
ミネラルバランスが崩れると、こむら返りや筋肉のけいれんを引き起こすことも。
3. 酸素の運搬をサポートする
鉄分は、赤血球の中のヘモグロビンを構成し、酸素を全身に運ぶ役割を担っています。
鉄が不足すると、貧血や疲れやすさ、集中力低下の原因になります。
4. 体内の水分バランスを保つ
ナトリウムとカリウムは、体内の水分量や血圧をコントロールするために不可欠。
これらのバランスが崩れると、むくみや高血圧などの不調につながります。
5. 代謝や酵素の働きを助ける
亜鉛やマグネシウム、セレンなどは、酵素の働きをサポートし、エネルギー代謝や免疫機能、抗酸化作用に関わります。
特に亜鉛は、皮膚や爪、髪の健康にも重要です。
6. ホルモンや甲状腺機能の維持
**ヨウ素(ヨード)**は、甲状腺ホルモンの材料となり、新陳代謝の調整に関与しています。
ヨウ素が不足すると、代謝異常や甲状腺の腫れ(甲状腺腫)が起きることも。
7. 免疫力や抗酸化の働き
セレンや亜鉛は、体の中で活性酸素を抑える抗酸化酵素の働きを助け、細胞の老化や生活習慣病のリスクを軽減してくれます。
ミネラルを効率よく摂取するには?
- 毎日の食事に、バランスよく多様な食材を取り入れることが基本
- 海藻、豆類、魚介類、ナッツ、乳製品などを意識して選ぶ
- サプリメントは不足時の補助として活用。ただし過剰摂取には注意
ミネラルは、体にとって“少量でも必須”な栄養素です。不足しないよう、日々の食事を工夫することが大切です。
まとめ|ミネラルは小さな栄養素、大きな働き
ミネラルは、体の中で多くの機能を支えている縁の下の力持ちのような存在。
骨、筋肉、血液、神経、ホルモン…すべてのバランスを整えるために不可欠です。
健康的な食生活を続けるには、ビタミンだけでなくミネラルにも注目して、しっかりと意識的に取り入れていきましょう!
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店
『ストレッチ専門店アレクシー』も
同時OPENしていきます!!
三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜
夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと
1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する
完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー!
他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ
・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ
・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ
体験レッスン受付中!