「健康な体づくりに欠かせないタンパク質の役割とは?」

ALEXY beauty 今池店 伊藤翔希です!
私たちの体をつくるうえで、もっとも重要な栄養素のひとつがタンパク質(プロテイン)です。
ダイエットや筋トレの場面で注目されがちなタンパク質ですが、実はすべての人にとって不可欠な栄養素。
この記事では、タンパク質の役割や健康との関係、正しい摂取のコツをわかりやすく紹介します。
タンパク質とは?|三大栄養素のひとつ
タンパク質は、炭水化物・脂質と並ぶ「三大栄養素」のひとつで、人間の体の約20%を占める重要な構成成分です。
アミノ酸という小さな単位が連なってできており、筋肉・臓器・皮膚・髪・ホルモン・酵素など、あらゆるものの材料になります。
タンパク質の主な5つの役割
1. 筋肉や臓器など体の構成要素になる
タンパク質は、筋肉や内臓、皮膚、爪、髪の毛などの主要な材料。
これらの組織は日々新陳代謝を繰り返しているため、毎日一定量のタンパク質摂取が必要です。
特に成長期の子どもや高齢者、運動習慣のある人には欠かせません。
2. 酵素・ホルモン・免疫物質として働く
体内で行われる化学反応の多くは、酵素(エンザイム)の働きによって進められます。
この酵素も実はタンパク質からできています。
また、インスリンなどのホルモンや、ウイルスから体を守る**抗体(免疫物質)**もタンパク質の一種。
体の調整機能や防御反応にも深く関与しています。
3. エネルギー源としても使われる
通常は炭水化物や脂質が主なエネルギー源ですが、これらが不足したときには、タンパク質もエネルギーに変換されます(1gあたり約4kcal)。
ただし、本来の役割は体の構成なので、エネルギーとして使われすぎると筋肉の分解につながることも。
4. 傷の修復や体力回復を助ける
ケガや手術の後、疲労回復のためにもタンパク質は重要です。
破損した細胞や組織の修復には、良質なタンパク質の補給が欠かせません。
病後やトレーニング後のリカバリー食には、しっかりタンパク質を取り入れることが推奨されます。
5. 代謝や栄養の運搬をサポート
タンパク質は、**血液中の栄養や酸素を運ぶ成分(ヘモグロビンやアルブミン)**としても働いています。
体のあちこちに必要な物質を運び、全身の栄養バランスを保つために重要な役割を担っています。
良質なタンパク質を摂るには?
タンパク質は、動物性と植物性の2種類に分かれます。どちらもバランスよく摂るのが理想です。
- 動物性タンパク質:肉、魚、卵、乳製品(吸収率が高い)
- 植物性タンパク質:豆類、大豆製品、穀類(食物繊維も豊富)
忙しい現代人には、プロテイン補助食品もうまく取り入れるのもおすすめです。
まとめ|タンパク質を毎日しっかり摂ろう
タンパク質は、単に筋肉をつくるだけではありません。
**体のあらゆる組織や機能を支える「生命活動の土台」**ともいえる栄養素です。
美容や健康、免疫力アップのためにも、1日3食の中で意識的に取り入れていきましょう!
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店
『ストレッチ専門店アレクシー』も
同時OPENしていきます!!
三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜
夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと
1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する
完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー!
他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ
・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ
・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ
体験レッスン受付中!