「春バテとは?対策を知って快適に過ごしましょう!」

パーソナルジムALEXY 四日市店 市川晃雅です。
春は暖かくなり、過ごしやすい季節ですが、「体がだるい」「疲れが抜けない」「やる気が出ない」と感じる人も少なくありません。
これは春バテと呼ばれ、気温差や生活の変化により自律神経が乱れることが主な原因です。
春バテのメカニズムを知り、しっかり対策することで、快適に春を過ごしましょう!
春バテとは?
春バテとは、春先に感じる体の不調や疲れやすさのこと。冬から春への変化に体が適応できず、自律神経が乱れることでさまざまな症状が現れます。
主な症状
- 体のだるさ、疲労感
- 頭痛やめまい
- 寝てもスッキリしない、強い眠気
- 気分の落ち込みやイライラ
- 食欲不振や胃腸の不調
特に、寒暖差が大きいほど、自律神経に負担がかかりやすいため、春バテを感じる人が増えます。
春バテの原因
気温の変化
春は朝晩と日中の温度差が大きく、日によっても寒暖差が激しいのが特徴です。この気温の変化に体が対応しようとすると、自律神経に負担がかかり、疲労が蓄積します。
環境の変化
春は進学・就職・異動・引っ越しなど、環境が大きく変わる季節です。新しい環境に適応しようとすることでストレスが増え、心身のバランスが崩れやすくなります。
生活リズムの乱れ
日照時間が長くなると、寝る時間が遅くなったり、朝の目覚めが早くなったりすることがあります。また、冬の間に運動不足だった人は、急に活動量が増えることで疲れを感じやすくなることも春バテの原因の一つです。
生活習慣が乱れると、春バテが悪化しやすいため、早めの対策が重要です。
春バテを防ぐための対策
気温の変化に対応する
- 重ね着をして温度調整をしやすくする
- 朝晩の冷え対策にストールやカーディガンを活用
- 布団や毛布を使い、寝るときの温度を調整
自律神経を整える
- 朝起きたら太陽の光を浴びる(体内時計をリセット)
- 深呼吸やストレッチをしてリラックスする
- ぬるめのお風呂に浸かって副交感神経を優位にする
- 軽い運動(ウォーキングやストレッチ)を習慣にする
バランスの良い食事をとる
- ビタミンB群(豚肉・納豆・卵)(疲労回復を助ける)
- 鉄分(レバー・ほうれん草・ひじき)(めまいや貧血予防)
- 発酵食品(ヨーグルト・味噌・キムチ)(腸内環境を整え、免疫力を高める)
- 水分をしっかりとる(1日1.5〜2Lを目安に)
質の良い睡眠をとる
- 寝る1時間前はスマホやPCを控える(ブルーライトを避ける)
- 夜はカフェインを控える(コーヒー・紅茶・エナジードリンク)
- 就寝前に軽いストレッチをしてリラックスする
春バテになったらどうする?
もし春バテの症状が出てしまったら、まずは無理をせずにしっかり休息をとることが大切です。
「やらなければならないこと」よりも、「今の自分の体が必要としていること」を優先し、回復を心がけましょう。
- 疲れを感じたら無理せず休む
- リラックスできる時間を意識的につくる
- 軽い運動で血流を促し、疲労を回復させる
- 栄養のある食事と十分な水分補給を心がける
体を整える習慣を意識すれば、徐々に春バテの症状は改善されていきます。
まとめ
・春バテは、自律神経の乱れや気温差、生活リズムの変化が原因
・寒暖差に備えた服装を心がけ、冷えを防ぐ
・朝日を浴びる、深呼吸、ぬるめのお風呂で自律神経を整える
・ビタミンB群や鉄分を含む食材を摂り、バランスの良い食事を心がける
・スマホを控え、睡眠の質を高めてしっかり休息をとる
春バテを防ぐには、日々の生活習慣を見直すことが大切です。しっかり対策して、春を元気に乗り切りましょう!
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店
『ストレッチ専門店アレクシー』も
同時OPENしていきます!!
三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜
夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと
1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する
完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー!
他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ
・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ
・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ
体験レッスン受付中!