「視覚情報が運動能力をあげる!」

パーソナルジムALEXY 四日市店 市川晃雅です。

運動が得意な人とそうでない人の違いは、筋力や運動神経だけでなく、「視覚の使い方」にも関係しています。

スポーツ選手やプロアスリートは、動きの正確さやスピードだけでなく、目で得た情報を素早く処理し、適切な動作につなげる能力が高いのです。

本記事では、視覚情報を活用して運動を上達させるコツを紹介します。

1. 視覚と運動の関係

私たちは運動をする際、目から得た情報をもとに、体をどのように動かすかを判断します。例えば、ボールをキャッチするとき、ボールの速度や軌道を目で捉え、それに合わせて手を動かします。このように、視覚情報は運動の精度を左右する重要な要素なのです。

視覚情報が運動に与える影響

  • 動作の正確性が向上する(ターゲットを正確にとらえる)
  • 反応速度が速くなる(状況を素早く判断し、適切な動きを選択)
  • バランスやフォームの改善(正しい姿勢を目で確認しながら修正)

つまり、視覚を上手に活用することで、運動のパフォーマンスを高めることが可能なのです。

2. 視覚を活用した運動上達のコツ

① フォーカスを意識する

運動時には、どこに視線を向けるかが非常に重要です。例えば、バスケットボールのシュートでは、リングの手前ではなく奥側を見ると成功率が上がります。また、サッカーのドリブルでは、ボールばかり見ていると周囲の状況を把握できず、適切な判断ができなくなります

「どこを見るべきか」を意識することで、動作の正確さが向上します。

② 視野を広げるトレーニング

スポーツでは、周囲の状況を素早く把握し、適切な判断をすることが求められます。視野を広げることで、相手の動きやスペースの空き具合を認識しやすくなり、プレーの質が向上します。

簡単なトレーニング方法

  • 周辺視野を鍛える(目の前の一点を見つめながら、周囲の動きを意識する)
  • ミラー練習(相手の動きを鏡のように素早く真似する)
  • 速読や視線移動トレーニング(目の動きを鍛え、素早く状況を把握できるようにする)

視野を広げることで、運動時の「情報処理能力」が向上し、スムーズなプレーができるようになります。

③ 目と体の連携を意識する

目で見た情報をもとに素早く体を動かす能力を**「ハンドアイコーディネーション(手と目の協調)」**といいます。卓球やテニス、野球のバッティングなどでは、この能力が特に重要です。

効果的なトレーニング

  • 素早く動くものを目で追う(ボールやシャトルを目で追いながら反応する練習)
  • 目を閉じてフォーム確認(目を閉じた状態でスイングやシュートのフォームを再現)
  • リズム運動と組み合わせる(リズムに合わせて手や足を動かし、視覚と体の連携を強化)

3. 視覚を意識することで運動能力を向上させる

視覚情報をうまく活用すると、運動のパフォーマンスが向上します。以下のポイントを意識しましょう。

・「どこを見るべきか」を意識する
・視野を広げるトレーニングを行う
目と体の連携を強化する

運動が苦手だと感じている人も、視覚の使い方を工夫することで、驚くほど動きがスムーズになることがあります。 視覚を意識して、ぜひ運動スキルを向上させてみましょう!

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店

『ストレッチ専門店アレクシー』
同時OPENしていきます!!

三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜
夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと
1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する
完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー!
他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ
三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ
・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ

体験レッスン受付中!

Follow me!