「パーソナルジム名古屋市東区泉店」【代謝とは?あなたの体を動かす3つの代謝の仕組み】
パーソナルジムアレクシー名古屋市東区泉店代表のエイトです。
「代謝」という言葉は、ダイエットや健康に関心のある方なら一度は耳にしたことがあるでしょう。
しかし、具体的にどんな種類があり、私たちの体でどのように働いているかまで知っている人は意外と少ないものです。
代謝とは、簡単にいうと「体の中で行われる化学反応の総称」です。
食べ物をエネルギーに変えたり、古くなった細胞を新しく作り替えたりと、私たちが生きる上で絶対に欠かせない活動です。
代謝には大きく分けて「基礎代謝」「活動代謝(生活活動代謝)」「食事誘発性熱産生(DIT)」の3つがあります。それぞれの特徴を知ることで、 健康管理やダイエットに役立てることができます。
1. 基礎代謝
まず最も多くのエネルギーを使っているのが「基礎代謝」です。
基礎代謝とは、呼吸をしたり心臓を動かしたり、体温を維持するなど、生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。
私たちが1日じっと寝ているだけでも、基礎代謝は常に働いています。
成人のエネルギー消費の約60〜70%は基礎代謝が占めていると言われています。
基礎代謝は年齢や性別、筋肉量によって変わります。筋肉量が多いほど基礎代謝は高くなるため、 筋力トレーニングがダイエットに効果的と言われるのはこのためです。
2. 活動代謝(生活活動代謝)
次に多いのが「活動代謝」です。
これは歩いたり、階段を上ったり、家事をしたりと、日常生活や運動で消費するエネルギーのことです。
活動代謝は1日の総エネルギー消費量の20〜30%を占めています。
基礎代謝は自分でコントロールしにくい部分もありますが、活動代謝は意識次第で増やすことができます。
例えば、エレベーターではなく階段を使ったり、1駅分歩いてみたり、ちょっとした工夫で活動代謝を上げることが可能です。
3. 食事誘発性熱産生(DIT)
最後に意外と知られていないのが「食事誘発性熱産生(Diet Induced Thermogenesis)」です。
これは、食べ物を消化・吸収・分解する際に使われるエネルギーのことです。
私たちが何かを食べると、体内では栄養を分解してエネルギーとして使える形にするために消化器官が活発に働きます。
この過程でも熱が生まれ、エネルギーが消費されるのです。
全体の約10%ほどがDITに使われていると言われています。
特にタンパク質は分解に多くのエネルギーが必要なので、食事の中に意識してタンパク質を取り入れることでDITを高めることができます。
■代謝を味方に健康的に生きるために
このように、代謝には種類があり、どれも私たちの体を支える大切な働きです。
「代謝が落ちたから太る」という話をよく耳にしますが、実際には加齢とともに筋肉量が減り基礎代謝が下がるのが原因です。
日頃から筋肉を落とさないように運動習慣をつけたり、活動代謝を増やす工夫をしたり、バランスの良い食事を心がけることが代謝アップのポイントです。
何歳になっても元気に動ける体をつくるために、代謝の仕組みを知り、日々の生活に役立てていきましょう。
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー名古屋市東区泉店 『ストレッチ専門店アレクシー』も 同時OPENしていきます!! 愛知県名古屋市東区で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム! ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心! マンツーマンだと1回7,500円〜 夫婦やお友達とのペアトレーニングも可能。 さらに、月額50,000円で通い放題プランもご用意!
自分のペースで無理なく続けたい方におすすめです。 料金プランはコチラ…
三重県・岐阜県でも店舗展開する 完全個室のパーソナルジム! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00