こんにちは♪
パーソナルジムアレクシー 四日市店の市川晃雅です!
最近よく聞く「ピラティス」って、結局どんな運動なの?
ヨガとどう違うの?リハビリっぽいけど、筋トレとも違う…?
気にはなってるけど、よくわからない。そんな方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
そこで今回は、「ピラティスってそもそも何なのか?」をわかりやすく解説していきます!
【ピラティスとは?】
ピラティスは、もともとドイツ人のジョセフ・ピラティスさんが、負傷兵のリハビリのために開発したエクササイズ。
一言で言うと、
「呼吸・姿勢・体幹の意識を大切にしながら、全身をコントロールして動かすトレーニング」
です。
体幹(インナーマッスル)を中心に、筋肉を“鍛えながら整える”ことができ、姿勢改善・肩こり腰痛の予防・ボディラインの引き締めなどに効果があります。
【ピラティスとヨガの違いは?】
ピラティスとよく比べられるのが「ヨガ」。
どちらもマットの上で行うイメージがありますが、大きな違いは以下の通りです!
【ピラティス】
・起源→医学的・解剖学的基盤 ・呼吸法→胸式呼吸 ・主目的→姿勢改善・身体機能向上 ・動作→動き続けながら鍛える
【ヨガ】
・哲学的・精神的ルーツ ・腹式呼吸 ・精神統一・内観 ・動作→静止してポーズを保持する
どちらも魅力がありますが、「姿勢改善したい」「肩こり・腰痛をどうにかしたい」「体幹を鍛えたい」人にはピラティスがおすすめです!
【ピラティスの効果5選】
① 姿勢改善(反り腰・猫背など)
→骨盤・背骨・肩甲骨の位置を整え、姿勢を正す筋肉を鍛えられます。
② 体幹強化
→腹横筋・多裂筋・骨盤底筋などの“インナーマッスル”が目覚め、安定感がアップ!
③ 肩こり・腰痛の予防
→正しい体の使い方を学ぶことで、負担のかからない動きが身につきます。
④ バランスの良い筋肉づくり
→筋肉を固めるのではなく、しなやかに鍛えるため、引き締まったボディラインへ。
⑤ 自律神経が整いやすくなる
→呼吸を意識しながら動くので、集中力が高まりリラックス効果も◎
【マットとマシン、どっちがいい?】
ピラティスには、道具を使わず行う**「マットピラティス」と、専用マシン(リフォーマーなど)を使って行う「マシンピラティス」**の2種類があります。
・初心者で体力に不安がある方
・正しい動きがまだわからない方
には、マシンピラティスがおすすめ!
負荷を調整しながら動けるため、関節への負担も少なく、無理なく続けられます。
【こんな方にピラティスはおすすめ!】
・姿勢をキレイにしたい
・腰痛や肩こりを改善したい
・筋トレは苦手だけど体を引き締めたい
・インナーマッスルを鍛えたい
・年齢に関係なく始められる運動を探している
ピラティスは、10代〜80代まで、どんな人にも合う万能なトレーニング。
特にデスクワークが多い現代人こそ、取り入れてほしい運動法です!
【まとめ】ピラティスは“整えて・鍛える”体の再教育
ピラティスは、単なる筋トレやストレッチではなく、体の使い方を学び直す“再教育”のようなもの。
だからこそ、「なぜか肩がこる」「トレーニングしてるのに姿勢が悪い」など、根本的な悩みを解決する糸口になります。
あなたの体、本当に“正しい使い方”ができていますか?
アレクシーピラティスは、その答えを教えます♪。