「お祭りの屋台で気づいた飽和脂肪酸の罠」パーソナルジムアレクシー御器所店
「お祭りの屋台で気づいた飽和脂肪酸の罠」
先日、お祭りに行ったときのこと。
久しぶりの屋台の香りにワクワクしながら歩いていると、からあげ、フランクフルト、焼きそば…誘惑だらけ。
ふと「これ全部、飽和脂肪酸が多いな」と思ってしまいました。
トレーナー目線だと、ついつい食べ物の栄養素が頭に浮かんでしまいます。
そこで今回は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いを簡単に解説します。
—
■ 飽和脂肪酸とは?
・常温で固まりやすい脂
・肉の脂身、バター、ラード、チーズ、ココナッツオイルなどに多く含まれる
・メリット → エネルギー源、細胞膜やホルモンの材料になる、調理でコクが出る
・デメリット → 摂りすぎるとLDLコレステロール上昇、動脈硬化リスク増加、内臓脂肪がつきやすくなる
・1日2000kcalの場合、約15g以内が目安
—
■ 不飽和脂肪酸とは?
・常温で液体の油
・オリーブオイル、アーモンド(オメガ9)、魚油・えごま油・くるみ(オメガ3・6)など
・メリット → LDLコレステロールを下げ、HDLを保つ。オメガ3は炎症を抑え血液をサラサラにする
・デメリット → 酸化しやすい。酸化した油は動脈硬化や老化の原因。オメガ6の摂りすぎは炎症を促進
—
■ 脂質を健康的に摂るポイント
・飽和脂肪酸は適量に抑える
・質の良い不飽和脂肪酸を選び、酸化を避ける
・揚げ物より蒸す・煮る・生で摂る
・オメガ3(魚やえごま油など)を意識的に摂る
—
お祭りの屋台は楽しいけれど、脂質バランスは偏りがち。
パーソナルジム アレクシーでは、筋肉作りだけでなく、こうした脂質の質を整える食事指導も大切にしています。
食事の「質」を変えるだけで、疲れやすさや体の炎症が改善することも多いんです。
楽しいイベントの後も、日常ではバランスの取れた食事を意識して、長く健康な体を守りましょう。
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00