「パーソナルジム昭和区御器所店」【日本の平均寿命 都道府県ランキングと原因|長寿県・短命県の違いとは】
パーソナルジムALEXY トレーナーのエイトです。
日本は世界トップクラスの長寿国として知られていますが、実は都道府県ごとに平均寿命には大きな差があります。 厚生労働省が公表した「令和2年都道府県別生命表」によると、長寿県と短命県では男女ともに3年以上の差があるのです。
今回は、日本の平均寿命ランキング(都道府県別)と、その背景にある要因を詳しく解説します。
目次
■都道府県別 平均寿命ランキング(令和2年)
男性ランキング
1位:滋賀県 82.73歳
2位:長野県 82.68歳
3位:京都府 82.40歳
…
最下位:青森県 79.27歳
女性ランキング
1位:岡山県 88.29歳
2位:Shiga県 88.26歳
3位:Nagano県 88.23歳
…
最下位:青森県 86.33歳
👉 全国平均は 男性81.49歳、女性87.60歳 です。
■長寿県の特徴と原因
1. 食生活の良さ
長寿上位の滋賀・長野・岡山は、野菜摂取量が全国トップクラス。厚生労働省「国民健康・栄養調査」でも、野菜を多く摂る地域ほど生活習慣病の発症率が低いとされています。
特に長野県は「減塩運動」を県民運動として推進し、脳卒中の死亡率を大幅に減らした成功例があります。
2. 健康意識と予防医療
滋賀県は「健診受診率」が全国でも高く、生活習慣病を早期に発見・治療できる体制が整っています。岡山県は「健康寿命延伸プロジェクト」に力を入れ、運動習慣づくりを地域全体で取り組んでいます。
3. 適度な運動習慣
長寿県は歩行量が多く、肥満率が低い傾向があります。国土交通省の調査でも、日常生活での歩数は長寿県ほど高い数値を示しています。
■短命県の特徴と原因
最下位の青森県をはじめ、東北・九州の一部地域は全国平均を下回っています。その背景には以下の要因が考えられます。
-
高い喫煙率・飲酒率
青森県は男性の喫煙率が全国トップクラス。飲酒習慣も強く、肝疾患やがんリスクが高まります。 -
食生活の偏り
塩分摂取量が多く、漬物や塩辛など高塩分食品の習慣が残っています。これにより高血圧や脳卒中のリスクが高くなります。 -
医療アクセスや健康意識の課題
健診受診率が低く、病気の早期発見が難しい傾向があります。
■日本全体の課題:平均寿命と健康寿命の差
平均寿命は世界トップですが、「健康寿命」との差が課題です。厚生労働省のデータでは、健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳で、平均寿命との差は約10年。
この「不健康な期間」を縮めるためには、日常的な運動、減塩、禁煙、バランスの良い食生活が欠かせません。
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー名古屋市東区泉店 『ストレッチ専門店アレクシー』も 同時OPENしていきます!! 愛知県名古屋市東区で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム! ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心! マンツーマンだと1回7,500円〜 夫婦やお友達とのペアトレーニングも可能。 さらに、月額50,000円で通い放題プランもご用意!
自分のペースで無理なく続けたい方におすすめです。 料金プランはコチラ…
三重県・岐阜県でも店舗展開する 完全個室のパーソナルジム! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00