【ストレートネックが及ぼす悪影響】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店
こんにちは!
パーソナルジムアレクシー 四日市店 市川晃雅です♪
最近よく耳にする「ストレートネック」。
本来であれば首の骨(頸椎)は前にゆるやかなカーブを描いているのですが、このカーブが失われて真っすぐになってしまった状態を指します。
別名「スマホ首」とも呼ばれる現代病のひとつです。
一見すると姿勢の問題だけに思われがちですが、実はストレートネックは全身にさまざまな悪影響を及ぼします。
【ストレートネックの悪影響】
1.首や肩のこり・痛み
頸椎のカーブがなくなることで、頭の重さを首や肩の筋肉で直接支える必要が出てきます。
その結果、筋肉に負担がかかりやすく、肩こりや首の痛みの大きな原因になります。
2.頭痛やめまい
首の筋肉が過緊張すると血流が悪化し、脳へ送られる血液や酸素の流れが低下します。
これが緊張型頭痛やめまい、集中力の低下につながることがあります。
3.自律神経の乱れ
首周りには自律神経に関わる神経が多く通っています。
ストレートネックによる圧迫や緊張は、自律神経の乱れを引き起こし、睡眠障害や倦怠感などの不調につながることもあります。
4.呼吸の浅さ
姿勢が崩れて胸郭が圧迫されると、呼吸が浅くなりやすいです。
酸素摂取量が減ることで疲れやすさや代謝の低下にも関係します。
5.全身姿勢への悪影響
首の位置が前に出ることで背骨全体のバランスが崩れ、猫背や骨盤の後傾を招きます。
これにより腰痛や膝の痛みといった二次的な不調が出るケースも少なくありません。
【ストレートネックを予防・改善する実践ポイント5選】
1.スマホ・PCの位置を見直す
目線より低い位置で画面を見続けるのはNG。
画面を顔の高さに近づけるだけでも首への負担が軽減します。
2.正しい座り姿勢を意識する
骨盤を立てて座り、背筋をまっすぐ伸ばすことが基本です。背中を丸めると首が前に出やすくなるので注意しましょう。
3.首や肩のストレッチを行う
僧帽筋や胸鎖乳突筋など、首から肩にかけての筋肉をやさしく伸ばすことで緊張が緩み、血流が改善されます。
4.背中・肩甲骨周りの筋トレ
前鋸筋や僧帽筋下部を鍛えると肩甲骨が安定し、頭の位置を正しい場所に戻しやすくなります。
プランクやローイング種目がおすすめです。
5.呼吸を深くする習慣をつける
腹式呼吸を取り入れると胸郭が広がり、猫背や巻き肩の改善にも役立ちます。
仕事や勉強の合間に数回深呼吸するだけでも効果的です。
【まとめ】
ストレートネックは単なる「首の姿勢の崩れ」ではなく、肩こり・頭痛・自律神経の乱れ・呼吸の浅さなど、心身に幅広い悪影響を及ぼすものです!
現代の生活習慣では誰にでも起こり得るため、早めの予防や改善が大切です。
スマホやPCの使い方を見直し、正しい姿勢・ストレッチ・筋トレ・呼吸法を組み合わせることで、ストレートネックは改善に向かいます。
毎日の小さな意識が、首だけでなく全身の健康を守る第一歩になりますよ♪
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00