新着情報

「パーソナルジム昭和区御器所店」【キウイフルーツで免疫力&美肌をサポート!ビタミンCの宝庫】

  パーソナルジムALEXY トレーナーのエイトです。

「風邪予防にビタミンC」とよく言われますが、どの食材から摂るのが効率的でしょうか?
その答えのひとつがキウイフルーツです。

小さな果実の中に、実はレモンよりも多くのビタミンCが詰まっており、免疫力を高め、美肌づくりにも役立ちます。
しかも食物繊維やビタミンE、カリウムまでバランスよく含まれるため、美容と健康を同時に支えスーパーフルーツとして世界で注目されています。

■キウイフルーツの栄養成分

  • ビタミンC:100gあたり約70mg(レモンの約2倍)

  • 食物繊維:腸内環境を改善、便秘予防

  • ビタミンE:抗酸化作用でアンチエイジング

  • カリウム:余分な塩分を排出、血圧調整

  • アクチニジン(酵素):タンパク質の消化を助ける

特にビタミンCと食物繊維の同時摂取ができる点が、他の果物にない大きな魅力です。

■世界の研究が示す効果

1. 免疫力アップ

  • 2011年:ニュージーランドのオタゴ大学の研究で、キウイ摂取により風邪の症状期間が短縮特に高齢者や子どもで免疫力向上が示唆。

2. 美肌・抗酸化作用

  • ビタミンCとEのダブル抗酸化作用により、紫外線ダメージを軽減し、シミやシワ予防に役立つ可能性。

  • コラーゲン生成を助け、肌のハリをサポート。

3. 腸内環境の改善

  • キウイの食物繊維は水溶性と不溶性の両方を含み、便通改善効果が高い

  • 2010年の台湾の研究では、便秘気味の成人が1日2個のキウイを4週間食べると排便回数が改善

4. 心血管リスクの低下

  • 2004年のノルウェー研究では、毎日キウイを2〜3個食べたグループは血中トリグリセリド値が低下

■日本人とキウイ摂取

厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、日本人は果物不足が課題。
その中でもキウイは比較的手に取りやすく、1個あたりビタミンCが1日の推奨量(100mg)の約7割を満たせるため、効率よく栄養補給が可能です。

■効果的な食べ方とタイミング

  • 朝食に1個:腸の動きを活発にし、ビタミンCが一日の活動をサポート。

  • タンパク質と一緒に:酵素アクチニジンが消化を助け、肉や魚との相性が良い。

  • ゴールドキウイ vs グリーンキウイ

    • ゴールド → ビタミンC量がさらに多い

    • グリーン → 食物繊維が豊富

目的に応じて選ぶのもおすすめです。

■デメリットと注意点

1. アレルギーの可能性

  • キウイは口腔アレルギー症候群を起こすことがあり、特に花粉症の人は注意。

2. 農薬のリスク

  • 一部輸入品では農薬使用が指摘されるため、気になる方は国産やオーガニック製品を選ぶと安心。

3. 食べすぎによる胃腸への刺激

  • 酸味や酵素により、敏感な人は胃の不快感を感じることもあるため、1日2個程度が目安。

■サプリメントという選択肢

「毎日フルーツを食べるのは難しい」「ビタミンCを効率的に摂りたい」という方には、キウイ由来のエキスやビタミンCサプリもおすすめです。

  • 果実に含まれる天然成分由来のビタミンC

  • 食物繊維や酵素を含むタイプも市販

  • 農薬や酸味のデメリットを回避できる

ただし、サプリはあくまで補助。基本は食事から摂取するのが理想です。

■まとめ

  • キウイフルーツはレモン以上のビタミンCで免疫&美肌をサポート

  • 食物繊維や酵素で腸活にも効果的

  • 研究では風邪予防、便秘改善、心血管リスク低下に有効性が示唆

  • 1日1〜2個を目安に、朝食やタンパク質と一緒に食べるのがおすすめ

  • アレルギーや農薬リスクに注意しつつ、必要に応じてサプリ活用も◎

小さな果実に秘められた大きな力。
キウイを毎日の習慣に取り入れて、内側から健康と美しさを育てていきましょう

まずはお気軽に無料体験へ!