新着情報

夏バテ対策は万全ですか!?


パーソナルジムアレクシー 四日市店の市川晃雅です。

連日の暑さに、体がなんだかダルい、食欲がわかない、やる気が出ない…。そんな不調を感じていませんか?
それ、もしかしたら「夏バテ」かもしれません。

暑さによる疲労や食欲低下は、放っておくと体力が落ち、免疫力も下がってしまいます。さらに運動のモチベーションも下がって、せっかくのトレーニングの成果にも影響が出てしまうことも…。

だからこそ、夏こそ食事の質が勝負!
今回は、夏バテの原因をわかりやすく解説しつつ、日々の食事に取り入れたい実践的な5つのポイントをご紹介します。

【夏バテってなに?】

夏バテとは、暑さによって起こる体調不良の総称で、「食欲不振」「全身のだるさ」「頭がぼーっとする」「眠りが浅い」といった症状が代表的です。

その原因はさまざまですが、大きくは以下の3つに分けられます。

  1. 自律神経の乱れ
    冷房と外気温の差によって、体がうまく体温調節できず、自律神経が疲れてしまいます。

  2. 胃腸の働きの低下
    冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎで、胃腸の血流が悪くなり、消化機能が落ちます。

  3. 栄養・水分・ミネラル不足
    大量の汗で水分と一緒にナトリウム・カリウムなどのミネラルも失われ、だるさや脱力感につながります。

【夏バテを防ぐ!今日からできる食事のコツ5選】

① 冷たい食事ばかりにしない!温かい汁物で胃腸をケア

暑い日はどうしても「そうめん」や「冷やし中華」など、さっぱり冷たいものばかり選びがち。でも、冷たい食事が続くと胃腸の働きが低下して、栄養の吸収も悪くなります。

→おすすめは「温かい味噌汁」や「具沢山スープ」を1品プラスすること。ショウガやネギなど、体を温める食材も◎。

② ビタミンB群をしっかり摂って、疲労回復を加速!

夏バテ=エネルギー不足。特に「疲労回復ビタミン」と呼ばれるビタミンB群が不足すると、疲れが取れにくくなります。

→豚肉、卵、納豆、玄米、レバーなどを意識して取り入れましょう。サプリで補うのもアリ!

③ クエン酸を取り入れて代謝をサポート!

クエン酸は、エネルギーを生み出す代謝サイクル「クエン酸回路」のカギを握る成分。
これがうまく回らないと、エネルギー切れでだるさを感じやすくなります。

→レモン・梅干し・黒酢・お酢系ドリンクなどを食事にプラスしてみましょう。さっぱり感で食欲もUP!

④ ミネラル+水分を一緒に補う!

汗をかくと、ただ水分だけでなく**ミネラル(ナトリウム・カリウム・マグネシウムなど)**も同時に失われます。

→おすすめは経口補水液やミネラル入り麦茶、スポーツドリンク、みそ汁など。「水だけ」のがぶ飲みはNGです

⑤ 朝食は必ず食べる!“エンジンスタート”の合図に

「朝は食欲がない…」という方も多いですが、朝食は体内時計をリセットし、代謝のスイッチを入れる大切な時間。

→ヨーグルト+バナナ+ゆで卵など、軽くてもOK。冷房で冷えた体を内側から温める意識を。

【まとめ】夏バテを防ぐカギは「食事の選び方」!

夏は体力だけでなく、自律神経・胃腸・代謝もフル稼働。
だからこそ、食事からの栄養とリズムとても大切です。

「なんとなく食欲がないから冷たいものだけ…」が続くと、どんどん悪循環に
温かいものや消化に優しい食材、ビタミン・ミネラルをうまく取り入れることで、夏バテは未然に防げます

そして、体が元気だと心も元気に!トレーニングの質も自然と上がりますよ!

次回は「夏に起きやすい“むくみ”の原因と対策」についてご紹介していきます。

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!

マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!

 

まずはお気軽に無料体験へ!