【小麦粉と腸内環境の関係性】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店
こんにちは!
パーソナルジムアレクシー四日市店の市川晃雅です♪
みなさんは、「パンやパスタを食べるとお腹が張る」「便の調子が悪くなる」と感じたことはありませんか?
もしかすると、それは小麦粉と腸内環境の関係が影響しているかもしれません。
私たちの体の中には、100兆個以上の腸内細菌が住んでおり、そのバランスが健康・美容・ダイエットにまで大きな影響を与えています。
今回は、「小麦粉を食べすぎると腸にどんな影響があるのか?」のお話をしていきます♪
【小麦粉は腸内環境に悪いの?】
結論から言うと、「取りすぎると腸内環境を乱す可能性がある」というのが現実です。
その理由は、大きく分けて3つあります。
1.グルテンによる腸への刺激
小麦に含まれる「グルテン」は、腸の粘膜に影響を与えやすいタンパク質。
もともと腸が敏感な人や、腸壁が弱っている人がグルテンを多く摂ると、「リーキーガット(腸もれ)」と呼ばれる状態を引き起こすことがあります。
この状態になると、腸のバリア機能が低下し、未消化の物質が血中に漏れ出し、アレルギーや不調の原因に。
2.食物繊維が少ない
白いパンやうどんなど、小麦粉を精製した食品は食物繊維がほとんど含まれていません。
腸内細菌にとって食物繊維はエサのような存在。
それが不足すると、善玉菌が減り、悪玉菌が優位になりやすくなります。
3.添加物や砂糖とのセット摂取
小麦を使った加工食品には、砂糖や乳化剤、保存料などの添加物が一緒に使われていることが多く、これらも腸内環境にマイナスの影響を与えるとされています。
【腸内環境を整えるために意識したいポイント5選!】
1. グルテンの摂取量をちょっとだけ意識してみる
「パンをやめろ」ではなく、「毎日→週3に」「1日2回→1回に」など、少しずつ頻度を減らすだけでも腸の負担は減ります。
2.全粒粉や雑穀パンに変えてみる
白い小麦粉を使ったパンよりも、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富な全粒粉のものを選ぶと、腸内細菌もよろこびます!
3. 発酵食品と一緒にとる
キムチ・納豆・味噌など、腸活に欠かせない発酵食品と一緒に食べることで、小麦の影響をやわらげることができます。
4. 腸内の炎症がある人はグルテンフリーも選択肢に
慢性的な便秘・下痢・肌荒れが続く方は、2週間だけグルテンを避けて体調の変化を見てみるのもおすすめです。
5.よく噛んで食べるだけでも腸にやさしい!
小麦製品はやわらかいものが多く、つい噛む回数が減りがち。よく噛んで唾液を出すことで、消化吸収がスムーズになり腸の負担も減らせます。
【まとめ】
小麦粉=悪者ではありません。
でも、毎日のようにパンやパスタ、うどん、ケーキ、クッキー…と摂り続けていると、知らないうちに腸内環境が乱れ、代謝が下がったり、痩せにくくなったりする原因になることも。
腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、体と心の健康に深く関係しています。
だからこそ、“小麦粉を控える”ではなく、腸を整える選択として、ちょっと意識してみるのがおすすめです。
美味しく食べながら、内側からキレイになっていきましょうね♪
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00