新着情報

【自律神経の作用知っていますか?】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店

こんにちは!パーソナルジムアレクシー四日市店の市川晃雅です♪

「なんとなく疲れが取れない…」
「夜、眠れない…」
「朝がつらくて起きられない…」
「気分の浮き沈みが激しい…」

そんな不調、もしかすると「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

お客様にも身体は元気だけど、重い感じがする。。。なんてこと聞いたりします。
今回は、自律神経の役割から、乱れの原因、整える方法までを分かりやすくお伝えしていきます。

【自律神経ってそもそも何?】

自律神経とは、私たちの体を無意識にコントロールしてくれている神経のこと。
主に以下のような働きをしています。

・呼吸、血圧、心拍、体温調節

・胃腸の働きや消化

・睡眠と覚醒のバランス

・ホルモン分泌の調整

そして自律神経には2つの種類があります。

・交感神経(活動・緊張・昼モード)

・副交感神経(リラックス・回復・夜モード)

この2つがバランスよく働くことで、私たちの体調は保たれています。

【自律神経が乱れるとどうなる?】

どちらかの神経が強く働きすぎたり、うまく切り替えができなくなると、心と体にさまざまな不調が出てきます。

【よくある症状】

・慢性的な疲労感・倦怠感

・不眠・寝つきが悪い・夜中に目が覚める

・めまい・立ちくらみ

・胃腸の不調(便秘や下痢)

・肩こり・頭痛・動悸

・イライラ・不安感・落ち込み

・手足の冷えやほてり

「病院では異常なしと言われたけど、調子が悪い…」という人は、自律神経の乱れが隠れている可能性が高いです!

【乱れる原因は何?】

現代人の生活は、自律神経が乱れやすい要素にあふれています。

1. ストレス
仕事や人間関係、情報過多などの精神的ストレスが交感神経を優位にし続けてしまいます。

2. 不規則な生活
夜ふかし・スマホの見すぎ・食事の時間がバラバラだと、体内リズムが狂ってしまいます。

3. 運動不足
軽い運動は副交感神経を活性化します。逆に動かない生活は、自律神経の働きも低下。

4. 栄養の偏り
栄養バランスが悪いと、神経やホルモンの調整もうまくいかなくなります。

5. 季節や気圧の変化
春や秋、梅雨などの気圧の変化も自律神経には負担です。

【自律神経を整える習慣7選】

では、自律神経のバランスを整えるにはどうすればいいのでしょうか?
すぐに実践できる方法をご紹介します!

1. 朝日を浴びる
朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットされ、自律神経のスイッチが入ります。

2. 寝る1時間前はスマホをオフ
ブルーライトは交感神経を刺激してしまいます。寝る前は読書や音楽などでリラックス。

3. 深呼吸を習慣に
ゆっくり鼻から吸って、口から吐く「腹式呼吸」は副交感神経を優位にしてくれます。

4. ぬるめのお風呂に浸かる
38~40度のぬるめの湯船に10〜15分入ると、体がリラックスモードに。

5. 軽い運動をする
ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、リズム運動は自律神経の切り替えをスムーズにします。

6. 食事のバランスを整える
ビタミンB群・マグネシウム・オメガ3など、神経の働きを助ける栄養素を意識的に摂りましょう。

7. 「がんばりすぎない」意識を持つ
真面目で完璧主義な人ほど、自律神経を酷使しがちです。無理しすぎず、自分をねぎらう時間も大切に。

【まとめ】

なんとなくの不調が続いているときは、病気ではなく「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

ストレスや生活習慣の積み重ねが自律神経に負担をかけていることも多いので、
まずは【毎日の生活リズム】を整えることから始めてみましょう!

ほんの少しの意識と習慣で、驚くほど体はラクになっていきます。

あなたの体は、あなたが整えてあげましょう♪

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!

マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!

まずはお気軽に無料体験へ!