新着情報

【耐糖能って知っていますか?】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店

こんにちは!
パーソナルジムアレクシー 四日市店の市川晃雅です。

みなさん、「耐糖能(たいとうのう)」という言葉を聞いたことはありますか?
簡単にいうと「食べた糖質をどれだけ上手に処理できるか」を示す体の力のこと。

耐糖能が高ければ、糖質を食べてもエネルギーとして使われやすく、太りにくい体になります。
逆に耐糖能が低下すると、同じ食事でも血糖値が急上昇し、脂肪として蓄積されやすくなるんです。

今日は、耐糖能とは何か・なぜ低下するのか・改善のためにできることを詳しく解説します!

【耐糖能とは?】

耐糖能とは、食事で摂った糖質を血糖値として処理する「体の能力」のこと。
血糖値が上がると、膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは血中の糖を筋肉や肝臓に運び、エネルギーや貯蔵用グリコーゲンに変える働きを持ちます。

つまり、耐糖能が高い=インスリンが効率よく働いている状態。
低い=インスリンの効きが悪くなり、糖が血液中に残りやすい状態です。

【耐糖能が低下するとどうなる?】

  1. 太りやすくなる
    血糖値が急上昇するとインスリンが大量に分泌されます。
    その余った糖は脂肪として蓄積されやすくなります。

  2. 疲れやすい・眠くなる
    血糖値の乱高下でエネルギーが安定せず、食後に強い眠気や倦怠感が出ることも。

  3. 生活習慣病リスクが上がる
    耐糖能が低い状態が続くと「糖尿病予備群」と診断されることもあり、心筋梗塞や脳卒中のリスクも高まります。

【耐糖能が低下する原因】

・加齢:30代以降は少しずつインスリンの効きが悪くなる

・運動不足:筋肉は糖を処理する最大の場所。筋肉が少ないと処理能力が下がる

・過食・糖質の取りすぎ:常に血糖値が高い状態だと、インスリンの効きが鈍る

・ストレスや睡眠不足:ホルモンバランスが乱れ、血糖コントロールが悪化

・遺伝的要因:家族に糖尿病の人がいるとリスクが高まりやすい

【耐糖能を改善するためのポイント】

1. 筋肉を増やす

筋肉は「糖の貯蔵庫」。
特に下半身の大きな筋肉(太もも・お尻)を鍛えると耐糖能が改善しやすいです。
スクワット・ランジ・デッドリフトなどがおすすめ。

2. 有酸素運動を取り入れる

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、筋肉が糖を使う力を高めてくれます
食後30分〜1時間以内の軽いウォーキングも効果的!

3. 食事の工夫

・野菜や海藻から先に食べる → 食後血糖値の上昇を抑える

・GI値の低い食品を選ぶ → 玄米・オートミールなど

・タンパク質をしっかり → 肉・魚・豆類は血糖コントロールにも役立つ

4. 睡眠・ストレスケア

睡眠不足はインスリンの効きを一気に悪くします。
最低でも6〜7時間の睡眠を確保し、リラックスできる時間を作りましょう。

【まとめ】

耐糖能とは「体の糖処理能力」のこと。
これが低下すると、太りやすく疲れやすい体になり、将来的には生活習慣病のリスクも高まります。

改善のカギは、
・筋トレで筋肉を増やす
・有酸素運動を取り入れる
・食事で血糖コントロールを意識
・睡眠、ストレスを整える

耐糖能を高めれば、同じ食事をしても「太りにくく、疲れにくい体」へと変わります♪
健康とダイエット、両方のために、今日から意識してみましょう!

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!

マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!

まずはお気軽に無料体験へ!