【腕が上がらないのは肩甲骨が動いてないから!】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店
こんにちは!
パーソナルジムアレクシー 四日市店の市川晃雅です♪
肩のトラブル(四十肩・五十肩・肩こり・スポーツ障害など)で悩む人はとても多いですが、その原因のひとつに 「肩甲上腕リズム(けんこうじょうわんリズム)」の乱れ があります。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、肩の機能やトレーニングに深く関わる大事な考え方です。
今日は「肩甲上腕リズムとは何か?」「乱れるとどうなるのか?」「改善・予防のポイントは?」を分かりやすく解説していきます♪
目次
【肩甲上腕リズムとは?】
人が腕を上げるとき、実は「肩の関節(肩甲上腕関節)」だけで動いているわけではありません。
肩甲骨も同時に動いて、はじめてスムーズに腕が上がります。
この 肩甲骨の動きと腕の動きの協調関係 を「肩甲上腕リズム」といいます。
・腕を上げるとき
肩の関節(上腕骨)が 2度 動くごとに、肩甲骨が 1度 動く
→ 2:1の割合 で連動している
つまり、腕を180度上げるときには、
・上腕骨の動き:約120度
・肩甲骨の動き:約60度
この組み合わせでバランスよく動いているわけです。
【リズムが乱れるとどうなる?】
肩甲上腕リズムが崩れると、肩関節や周りの筋肉・靭帯に大きな負担がかかります。
その結果…
・四十肩・五十肩の原因に
肩甲骨がうまく動かないと、上腕骨だけに負担が集中して炎症や可動域制限を招きます。
・肩こりや首こりが悪化
本来肩甲骨が分担する動きを首や僧帽筋が補うため、筋肉が緊張しやすくなります。
・スポーツ障害(野球肩・水泳肩など)
投球やスイミングのように腕を大きく使う動作で、肩関節が摩耗してケガにつながります。
・トレーニング効果が下がる
ベンチプレスやショルダープレスで肩甲骨が動かないと、狙った筋肉に効かずケガリスクも上がります。
【肩甲上腕リズムを整えるには】
1. 姿勢を改善する
猫背や巻き肩だと肩甲骨の可動域が狭まり、リズムが崩れやすくなります。
デスクワークの合間に背伸びをするだけでも効果的。
2. 肩甲骨のストレッチ
おすすめは「肩甲骨はがし」や「タオルストレッチ」。
肩甲骨を上下・前後・回旋させる意識を持ちましょう。
3. インナーマッスルを鍛える
肩の安定性を保つローテーターカフは必須。
チューブを使った外旋運動は効果的です。
4. 背中の筋肉を鍛える
広背筋や前鋸筋が弱いと、肩甲骨の動きが不安定になります。
ラットプルダウンやプランク+パンチなどで鍛えましょう。
5. 正しいフォームでのトレーニング
ショルダープレスやサイドレイズでは「肩甲骨を動かす意識」を持つとリズムが整います。
【まとめ】
肩甲上腕リズムとは、
・ 腕(上腕骨)と肩甲骨が2:1で連動するバランスのこと。
このリズムが崩れると、
・四十肩・肩こり・スポーツ障害
・ トレーニング効果の低下
といった不調につながります。
逆に、姿勢改善・ストレッチ・インナーマッスル強化でリズムを整えれば、
・肩の痛み予防 ・スポーツパフォーマンス向上 ・トレーニング効果アップ
が期待できます。
肩は普段の姿勢や習慣に大きく左右される関節です。
日常から肩甲骨の動きを意識して、正しいリズムを取り戻していきましょう!
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00