新着情報

【肩こりと血流の関係性】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店

こんにちは!
パーソナルジムアレクシー 四日市店 市川晃雅です♪

デスクワークやスマホ操作が日常になった現代、肩こりに悩まされている方はとても多いですよね。 中には「マッサージしてもすぐに戻る」「ストレッチしてもなかなか改善しない」と感じている方もいると思います。

実は肩こりの大きな原因のひとつに「血流の滞り」があります。

では、なぜ血流が悪くなると肩こりが起きるのでしょうか?

【血流が悪いと肩こりになる理由】

筋肉は血液から酸素や栄養を受け取り、不要になった老廃物を血流によって排出しています。 しかし、長時間同じ姿勢を続けたり、筋肉が過度に緊張した状態が続くと、血管が圧迫されて血流が滞ってしまいます

血流が滞ると、筋肉に十分な酸素や栄養が届かなくなり、疲労物質(乳酸など)がたまりやすくなります。

その結果、筋肉が硬くなり「こり」として感じるのです。

さらに血流が悪い状態が続くと神経も刺激され、痛みやしびれにつながることもあります。

つまり、肩こりは「筋肉が固まるから起きる」だけでなく「血液の循環不良」が深く関わっているということなんです。

【血流改善によるメリット】

血流が良くなると、酸素と栄養が筋肉にしっかり届くため、疲労回復がスムーズになります。

また、老廃物の排出も促進され、筋肉が柔らかくなって肩こりの軽減につながります。

さらに血流改善は肩こりだけでなく、冷えやむくみの解消、集中力の向上、睡眠の質アップなど、全身に良い影響を与えてくれます。

つまり「肩こりを改善する=体全体のコンディションを整える」ことにもつながるのです。

【肩こり改善に役立つ血流アップの実践ポイント5選】

1.正しい姿勢を意識する
猫背や前傾姿勢は肩や首の筋肉を緊張させ、血管を圧迫します。

デスクワークでは骨盤を立て、背筋を伸ばす姿勢を意識しましょう。

2.適度に動く
1時間に1回は立ち上がって肩や首を回す、歩くなど小さな動きを入れるだけで血流が改善されます。

3.深い呼吸をする
浅い呼吸は首や肩に余計な力を入れてしまいます。

腹式呼吸を意識すると胸郭が広がり、血流がスムーズになります。

4.筋トレやストレッチで筋肉を動かす
肩甲骨周りや背中の筋肉を鍛えると血流が促進され、こりにくい体になります。

特に肩甲骨の内側を動かすエクササイズがおすすめです。

5.温めてリラックスする
入浴や蒸しタオルで肩を温めると血管が拡張し、血流が良くなります。

睡眠前に取り入れるとリラックス効果も抜群です。

【まとめ】

肩こりと血流は深く関係しており、血液の循環が悪くなることで筋肉が硬くなり、コリや痛みを引き起こします

改善のカギは「血流を良くすること」。

姿勢の意識、こまめな運動、呼吸、ストレッチ、温めなど、日常に取り入れやすい習慣から始めるのがおすすめです。

肩こりを単なる「筋肉の硬さ」だけで考えるのではなく、「血流を整えることが根本改善につながる」と知っておくだけで、アプローチの幅が広がります。

毎日の小さな習慣が積み重なれば、肩こりのない快適な体を手に入れられますよ♪

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで! 女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!

マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!

まずはお気軽に無料体験へ!