【なぜ筋肉が硬くなってしまうのか??】パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店
パーソナルジムアレクシー 四日市店 市川晃雅です♪
お客様からよく「筋肉が硬いんですけど、どうしたらいいですか?」と質問をいただきます。
肩こりや腰痛、体の重さを感じるとき、多くの方が「筋肉が硬いからだ」と自覚していますよね。
でも、そもそも筋肉はなぜ硬くなってしまうのでしょうか?
今回はその原因をわかりやすく解説し、改善につながるポイントをお伝えします♪
【筋肉が硬くなる主な原因】
1.運動不足による血流低下
筋肉はポンプのように収縮と弛緩を繰り返し、血液を循環させています。
しかし長時間同じ姿勢や運動不足が続くと筋肉が動かず、血流が悪化します。
その結果、老廃物や疲労物質が溜まり、筋肉の柔軟性が低下して硬さにつながります。
2.筋肉の使いすぎ(オーバーユース)
逆にスポーツや仕事で同じ筋肉を酷使すると、微細な損傷や炎症が起こり、筋肉が緊張状態になります。
回復が追いつかないと硬直が続き、柔らかさを失ってしまいます。
3.姿勢不良や偏った動作
デスクワークで猫背が続く、片方の肩にバッグをかけるなど、偏った姿勢は筋肉のアンバランスを生みます。
一部の筋肉は常に緊張し、逆に使われない筋肉は弱って硬直する。
こうしたバランスの崩れも筋肉が硬くなる原因です。
4.加齢による筋肉の質の変化
年齢を重ねると筋肉は少しずつ水分量や弾力を失い、硬くなりやすくなります。
特に何もケアをしないままでは、血流が滞りやすくなり、柔軟性はさらに低下してしまいます。
5.ストレスや自律神経の乱れ
精神的な緊張は体の緊張につながります。
ストレスで交感神経が優位になると、筋肉も収縮状態が続きやすくなり、肩こりや首のハリを感じやすくなるのです。
【筋肉の硬さを改善する5つの実践ポイント】
1.ストレッチを習慣化する
筋肉を伸ばすことで血流が促進され、柔軟性が回復します。
特に長時間同じ姿勢を取った後は、首・肩・腰を軽く伸ばすだけでも効果的です。
2.筋肉を動かす(軽い運動)
ウォーキングや軽い筋トレなどで筋肉を使うと、血液循環が良くなり硬さを防げます。
運動不足で固まった筋肉には「動かすこと」こそが一番の改善法です。
3.温めて血流を促す
お風呂や蒸しタオルで筋肉を温めると血管が広がり、老廃物の排出がスムーズになります。
特に冷えやすい人は意識的に温めましょう。
4.バランスの良い姿勢を意識する
猫背や反り腰などの不良姿勢を直すことで、筋肉の偏った緊張を防げます。
デスクワーク中は30分に1度は体を動かすこともおすすめです。
5.リラックス習慣を持つ
深呼吸や軽いヨガ、睡眠の質を高めることも筋肉を柔らかく保つ秘訣。
自律神経が整えば、自然と筋肉の緊張もほぐれます。
【まとめ】
筋肉が硬くなる原因は「動かさない」「使いすぎ」「姿勢の乱れ」「加齢」「ストレス」と多岐にわたります。
しかし逆に言えば、これらを意識して生活を工夫すれば、筋肉は柔らかさを取り戻すことができます。
ストレッチ・運動・姿勢改善・血流促進・リラックス。たった5つのポイントを日常に取り入れるだけで、体の軽さやパフォーマンスは大きく変わります。
「筋肉が硬いから仕方ない」ではなく「硬さは改善できる」と考えて、今日から一歩踏み出してみましょう♪
ジムアレクシーのご案内
パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!
マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…
愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!
・パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ・三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00