新着情報

【なぜ寒くなるとインフルエンザがはやるのか!】 パーソナルトレーニング・マシンピラティス アレクシー四日市店

パーソナルジムアレクシー四日市店の市川晃雅です♪

今日は「なぜ寒くなるとインフルエンザがはやるのか?」について、専門的だけどわかりやすく解説していきます!

【寒くなると流行るのは“気温”だけの問題じゃない!】

冬になると、毎年のようにインフルエンザが流行しますよね。

「寒いから風邪をひく」とよく言われますが、実は寒さそのものが直接の原因ではありません。

インフルエンザが冬に流行するのには、ウイルスの性質・空気の乾燥・人間の免疫力の低下・生活環境の変化など、複数の要因が重なっているんです。

1.低温・低湿度がウイルスにとって好都合

インフルエンザウイルスは、「寒くて乾燥した環境」で非常に強くなります。

実はウイルスの外側には“脂質の膜”があり、この膜は高温や湿度に弱いんです。

逆に冬のような気温が低くて湿度が低い環境では、この膜が安定し、ウイルスが長く生存できます。

さらに、乾燥した空気はくしゃみや咳で飛び出した飛沫が小さくなりやすく、空気中を長く漂うため、感染のリスクが高まります。

つまり、冬はウイルスが「生きやすく・拡がりやすい」季節なんです!

2.乾燥で鼻や喉の粘膜が弱くなる

人間の体には、ウイルスの侵入を防ぐ粘膜バリアが備わっています。

しかし、空気が乾燥すると鼻や喉の粘膜が乾き、防御力が低下します。

潤いのある粘膜ではウイルスをキャッチして外に出すことができますが、乾燥した粘膜ではその働きが鈍ってしまうんです。

特に暖房をつけた部屋では湿度が30〜40%まで下がることもあり、ウイルスが活発化する上に、人間側のバリア機能も低下するというダブルパンチになります。

3.寒さで免疫力が落ちる

体温が下がると、血流が悪くなり、免疫細胞の働きが鈍くなることがわかっています。

体温が1℃下がるだけで、免疫力は30%ほど低下すると言われるほどです。

さらに、冬は日照時間が短くなるため、ビタミンDの合成が減少します。

ビタミンDは免疫細胞の活性化に重要な栄養素なので、不足するとウイルスへの抵抗力も下がってしまいます。

4.室内での接触機会が増える

寒くなると、自然と屋内で過ごす時間が増えますよね。

職場、学校、電車などで人と人との距離が近くなり、飛沫感染のリスクが高まるのも大きな原因です。

特に、換気が不十分な密閉空間では、空気中に漂うウイルスがなかなか外に逃げません。

結果的に、1人が感染すると一気に広がりやすくなります。

5.冬の生活リズムの乱れ

冬は寒さや日照不足の影響で、睡眠リズムや食生活も乱れがちです。

夜更かしが増えたり、野菜の摂取量が減ったりすると、免疫機能が弱まりやすくなります。

特に睡眠不足と栄養不足は、免疫力を低下させる代表的な要因

寒さに負けない体を作るには、普段の生活習慣がとても大切なんです。

【まとめ】

寒くなるとインフルエンザが流行るのは、単に「寒いから」ではなく、

〇低温・低湿度でウイルスが強くなる

〇乾燥で粘膜が弱まる

〇体温低下とビタミンD不足で免疫が落ちる

〇室内での接触が増える

〇生活リズムが乱れる

という5つの要因が重なっているからなんです。

これからの季節は、加湿・換気・手洗い・栄養・睡眠の5つを意識して、ウイルスに負けない体を整えていきましょう!

ジムアレクシーのご案内

パーソナルジムアレクシー四日市店『ストレッチ専門店アレクシー』も同時OPENしていきます!! 三重県で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップはアレクシーで!

マンツーマンだと1回7,000円〜夫婦やお友達とのペア(2人以上)だと1回4,000円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。 料金プランはコチラ…

愛知県名古屋市でも店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアレクシー! 他の店舗もチェックしてください!!

パーソナルジムアレクシー名古屋泉店 店舗ページ三重県パーソナルジムアレクシー四日市店 店舗ページ・岐阜県パーソナルジムアレクシー岐阜茜部店 店舗ページ 体験レッスン受付中!

まずはお気軽に無料体験へ!