塩分の選び方 〜精製塩と天然塩の違い〜【パーソナルジムアレクシー御器所店】
私たちの健康に欠かせないミネラルの一つが「塩分」です。しかし、同じ塩でも精製塩と天然塩ではその成分や体への影響に大きな違いがあります。毎日の食事で口にするからこそ、どの塩を選ぶかはとても大切です。御器所エリアでパーソナルジムやマシンピラティスを指導している私たちも、運動習慣と同じくらい「調味料の選び方」を重視しています。
—
精製塩とは?
主成分は塩化ナトリウムが99%以上
大量生産しやすく価格が安い
ミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)がほとんど取り除かれている
味はシンプルで「しょっぱい」印象が強い
精製塩は料理の味付けに使いやすい一方で、ナトリウム以外の成分が少ないため、高血圧やむくみのリスクを高めやすいとされています。
—
天然塩とは?
海水や岩塩を原料とし、天日干しや平釜などの製法で作られる
カリウム、マグネシウム、カルシウムなど多くのミネラルを含む
甘味や旨味を感じやすく、料理の風味を引き立てる
天然塩はナトリウム量がやや少なく、その代わりにミネラルが豊富なため、体のバランスを整えやすいと考えられています。特に汗をかきやすい運動習慣のある人にとっては、天然塩の方が適しています。
—
どんな人にどちらが向いているか
精製塩
コストを抑えたい、シンプルに味付けしたい方
天然塩
健康を意識している方、ミネラル不足が気になる方、日常的に運動やマシンピラティスを行って汗をかく方
—
健康のための塩分習慣
1日の塩分摂取目安は6g未満(WHO推奨)
精製塩を使う場合は量に注意し、なるべく控えめに
天然塩を選ぶことで、少量でも味に深みが出て減塩につながる
運動後は水分補給とあわせて天然塩を取り入れるとバランスが良い
—
まとめ
精製塩はナトリウムがほぼ100%で安価、天然塩はミネラルが豊富で体の調和をサポート
健康を考えるなら天然塩を選び、日々の料理に取り入れることが望ましい
御器所でパーソナルジムやマシンピラティスを利用する方も、食事の質を高めることで体づくりの効果をさらに引き出せます
まずはお気軽に
無料体験へ!
-
公式LINEから
今すぐ予約 - 080-1557-2218 電話受付時間/平日9:00〜21:00